毎週、必ず2日間の休みがあります。
122日
年20日付与があり、繰越できます。
最大40日までの積立可能です。
14.2日
有給とは別に好きなタイミングで5日間の連続休日を取得可能です。
記念日に取得できる特別休暇(1日/年)
1時間単位の有給休暇が取得でき、フレキシブルな働き方が可能です。
自宅などオフィス以外で仕事をする勤務形態です。
休暇や休職、短時間勤務といった制度を設けています。育児時短勤務は、小学校3年生まで取得でき、法を上回る制度を整えています。
有休とは別に取得できる休暇制度です。
結婚や配偶者の出産、子の看護・学校行事(授業参観等)で取得できます。
管理職を除いた全社員を対象に9歳までの子供1人につき、役職区分に応じて手当を支給します。(別途、扶養手当も支給)
通勤費は全額支給(1か月分の定期代相当)で、博多~小倉間は新幹線通勤が可能なため、転居する必要がありません。
ライフスタイルにあわせて、様々なメニューから社員が自由に福利厚生サービスを選択できる制度です。
6.5万円/年分の利用が可能です。
家賃の60%を補助する制度です。
(独身:3.3万円上限/月、扶養有:4.8万円上限/月)
建築士や電気主任技術者、宅建士など会社が定めた資格取得に係る費用を負担します。資格試験予備校代の補助に加えて、合格者には受験代や難易度に応じた合格祝金を支給しています。
働きやすさを重視し、通年のノーネクタイ・オフィスカジュアルを導入しています。お客様訪問時などはフォーマルスタイルを着用する場合もありますが、TPOに応じて服装を選択できます。